2025-0622こどもマルシェ

お店を開いてみたい子どもたち グランツリー武蔵小杉に集合!

子どもマルシェ

「お仕事体験」と言っても
ただの「疑似体験」ではありません^^

本物のお金、
本物の品物を扱った、
本物のお客様をお迎えする
本物のお仕事体験

売れる売れないは自分たち次第!

売れるものって何だろう?
どうしたら売れるかな?
安くしたほうがいいの?
値下げしないほうがいい?
お客さんに声かけてみる?

毎年意外なものが売れたりする…
子どもたちのオモシロアイディアが生まれる 子どもマルシェ。

うまくいかないからどうしたらいい?
お客様の気持ちを考えたお客様目線

仲間が助けてくれたよ! こうやったらうまくいった! 自分でもやりきれた! 
自信アップ・自己肯定感アップにつながる♪

たった1日で大きな成長に繋がる
本物のお仕事体験ができるのは、ここしかありません(^O^)

自分で考え企画したことがカタチになる

子どもマルシェ

セルフレジが増えている中で
人と人とのコミュニケーション
生まれる本物のお客さんとのやりとり

そして
売り上げた収益は
すべて自分たちのもとに

やってきます。

子どもマルシェ

お家に帰って
保護者の方と相談し
もらった売上金を
どれだけ自分のものとするのか相談。

(送り迎えなど
保護者の方のサポートがあってこそ
マルシェ出店が叶っていますね!
なので、家族で話し合って決めてもらっています)

子どもマルシェ

手取り足取り
仕事の内容を教えていただきながら
できるお仕事体験(それもまた素敵ですが)

とは
また違ったお仕事体験なのです。

自分で考えること
試行錯誤してみること
自分で決めること


この経験をとにかくしてもらいたいと
思っています。

そのために
運営スタッフがとにかく
大事にしていることが
安心・安全の場づくり。

自分はここにいて大丈夫だと認められ
安心感が生まれる
からこそ
「やってみたい!」が発生し
「やってみよう!」と
思いっきり
挑戦することができるのです^^

子どもマルシェ in Miraiallかわさき 開催内容

  • 面白いゲームやワークショップを考えて出店してみよう!
  • 手作り品など売ってみたいものを売るお店屋さん体験をしてみよう!
  • 売り上げは参加者全員で等分します。
  • 材料費はNPO法人はたらくらすで負担します。
    上限がありますので、さらに材料を購入したい場合は、ご家庭で話し合った上で各家庭での負担をお願いします。

子どもマルシェ ご参加の流れ

  1. 事前ZOOMミーティング
    5/23(金) 20:00~21:00
    ※申し込み後にZOOM URLをご案内します
  2. 事前準備会
    ①6/7(土) 13:00~17:00
    場所:中原市民館第3会議室
    「どんなお店をするか決める・価格の設定・買うものを決める・その他お店の準備など」

    ②6/14(土) 13:00~17:00
    場所:中原市民館第2会議室
    「買出し・出店最終準備」
  3. マルシェ当日
    6月22日(日) 9:00~14:00 または 13:00〜18:00
    (準備から片付けまで。マルシェオープンは3時間)
  4. マルシェ後フォロー会(任意)
    7/5(土) 10:00~14:00
    「お子様の当日の様子をスタッフから共有&みんなで遊ぼう!」

※事前ZOOMミーティングと事前準備会は参加必須です。

過去の出店例

ワークショップ&ゲーム

  • くじびき
  • ポケカ(ポケモンカード)くじ
  • 似顔絵屋さん
  • スライム作りワークショップ
  • まとあて&ワニワニパニック(プレゼント付き)
  • UFOキャッチャー
  • ぬりえ
  • ねんど工作

ハンドメイド作品販売

  • レジンアクセサリー
  • 手作りキーホルダー・アクセサリー・ヘアゴム
子どもマルシェ

子どもマルシェ

子どもマルシェ
子どもマルシェ
子どもマルシェ

日時

マルシェ当日
6月22日(日)

  • 9:00~14:00
  • 13:00~18:00

<Miraiallかわさき>は10:00~17:00(子どもたちがお店をオープンしている時間)

場所

グランツリー武蔵小杉4F スマイルスクエア
〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1135番地1号

対象

小学校1年生以上
中高生も大歓迎!

定員

各回 5 名

参加費

事前準備~当日~後日サポートまで
2,000円
※お子様お一人につき1枚ご購入が必要です。参加されるお子様の人数分お申し込みください。

お申し込み

お申し込みは下記ボタンよりお願いいたします。

ご参加くださった皆さまの声

Nさん親子

Nさん(小学生)のお母さま

動画等ありがとうございました!

娘は今回とても楽しかったようです。

お友達のお手伝いや、
声かけ、お店屋さんになりきるのは楽しいようです。

お小遣いも今回は娘的に
全然売れなかったのにいっぱいもらえたので、
親としては申し訳ないですが、
娘はとてもうれしかったようでした。

出かける時に
お友達にお土産を買ってあげたい!
自分のお菓子買いたいと、
自分で働いたお金を大事に使いたいみたいです。

頑張らないとお金はもらえないし、
大事なんだっていうことも
理解してきてくれているようで嬉しいです。

ただ事前準備を
ちゃんとやってくれませんでした笑

またタイミングがよく機会があれば
マルシェ以外のはたらくらすのイベントにも
参加してみたいです!

今回も大変お世話になりました!!

ありがとうございました!


探Qクラブ
スタッフ

この度は上映会にもご参加いただきありがとうございました!

マルシェ当日はいつものように
笑顔と元気であふれた娘さんでした!

上映会でもお伝えしましたが、
他のお店も積極的に手伝ってくれて、
売れない時間もありましたが、

そんな時こそ娘さんの力の
出しどころと思うくらい、
チラシ配りの戦略を練ったり、
呼び込みのタイミングを計ったりと

前向きに考え、楽しんでくれるところは
すごく素敵だと感じました。

Hさん親子

Hさん(小学生)のお母さま

ご企画から事前の準備会、
当日のサポート、参加はできませんでしたが
その後の反省会まで、
きめ細かに進めていただき
本当に感謝しております。
ありがとうございました。

娘は当日終了後
「じゅうじつした!楽しすぎた!やり切った!」
と放心状態で帰宅しまして、
案の定、翌日知恵熱を出し
学校を休みました
(予測済みでしたのでご心配なさらぬようお願いいたします笑)。

学校ではできない貴重な体験で、
当日も親がつきっきりを
覚悟しておりましたが
適度に離れる事ができて、
子供の自立心も芽生えますし、
親も遠くから見るとまた新鮮で、
とても良い時間でした。

売り上げについては、
粘土や交通費など
どれだけコストがかかったかを
伝えた上で、
一生懸命働いたお給料ということで
全額本人に渡しました。

また、次回に繋がるように
改善点は何かを話し合い、
次は早々に値下げをせず様子見してみよう、
持ち帰り袋をもっと用意しよう、

作品を完成させるのが
難しい子にはキラキラした
飾りなどが助けになるし、
より満足してもらえる事がわかったので
次は用意しよう
(今回は探Qクラブの物をほとんど使ってしまったので
これはとても感謝しなければならないよと伝えました、
本当にありがとうございました)。

親としては、スタッフの方々のサポートがあってこそ
成り立ったマルシェなんだということが
漠然とでもわかって欲しいなと思って
娘に伝えてあります。

また機会がありましたら
ぜひ参加させていただきたいです。

この度は本当にありがとうございました。

探Qクラブ
スタッフ

娘さんのお店は
初めから終わりまで盛況でしたが、
ほとんど娘さんがしてくれていました!

「おつりお願いします!」
「袋詰めお願いします!」など
サポートのボランティアさんへ
声掛けをしてくれて、

自分ができる事とできない事を
判断していた様子で、

途中粘土が少なくなった時に、
粘土を半分にして、
値段を下げるという発想は
スタッフもボランティアさんもびっくりでした。

途中、声掛けはしましたが、
なかなか休憩できない雰囲気に
なってしまいましたが、
お疲れは出てなかったでしょうか。

楽しかったという想いが
一番上に来てくれていたら嬉しいです。

準備会では試行錯誤しながら、
お店で出すものを考えている状態も
大切な時間だったのではないかと思います。

お母さまがお子さんを信頼し、
見守る姿はわたし達スタッフも
勉強になりました。


東急子ども応援プログラム

※本企画は、東急子ども応援プログラムの助成を受けて実施しています。


お問い合わせ

NPO法人はたらくらす
hatarakurasu.gigyou@gmail.com