前回のブログでは、4つのタイプ診断 についてお話しました。

「自分の強みはわかったけど、その先どうすればいい?」と感じている方もいるのではないでしょうか?

実は、行動を続けるには 「やる気」から「その気」へと変えるスイッチ が必要です。

そのスイッチを見つけるために、今回は 「ビジョンタイプ」と「価値観タイプ」 についてお話します。

ビジョンタイプとは?

ゴールを見据えて、未来から逆算して行動するタイプ です。一般的にSNSでよく成功の秘訣としていわれているのがこのタイプですね。

たとえば…

・「3年後に〇〇を叶えたい!」と明確な目標を持つ

・そのために、今やるべきことを逆算して計画を立てる

・目標達成がモチベーションになるこのタイプの人は、 「理想の未来」から考えることで、やる気を維持 できます。

ただし、途中で「本当にこの道でいいの?」と迷いやすいのが弱点です。

価値観タイプとは?

もう一方の価値観タイプとは、「今、何をしたいか?」を大事にして、その時の気持ちで行動するタイプ です。

自分が大切にしている価値観や判断基準によって行動するタイプです。

たとえば…

・「自分が楽しいかどうか」で進む道を決める

・「どんな働き方ならストレスなく続けられるか」を大事にする

・ゴールよりも、日々の積み重ねを大切にする

このタイプの人は 「ワクワクすること」を続けることで、自然と成果が出る ことが多いです。ただし、「大きな夢は?」と聞かれると答えられず、自信を持ちにくいことも。

SNSだとビジョンタイプが多いので、夢が答えられない自分はだめなのではと悩んでしまうこともあるかと思いますが、タイプが違うのでそもそも比べなくていいのです。

どちらが正解?

どちらのタイプも正解です!

そして、どちらのタイプも必要です!

ただし、自分のタイプによって、最初にビジョンを描き、次に価値観を照らし合わせるかまたは、最初に価値観に基づき、次にビジョンを描くかという順番が変わります。

その順番の違いこそが、モチベーションの上げ方の違いです。

ビジョンタイプの人は…

「3年後の自分はどうなっていたい?」と目標を決め、そこから逆算する。

価値観タイプの人は…「今の自分がワクワクすることは何?」を基準に、楽しく続けられる道を探す。

どちらも 自分に合ったやり方で進めば、結果は自然とついてくる のです!

まずは自分のタイプを知ろう!

「あなたはビジョンタイプ? それとも価値観タイプ?」

まずは、自分がどちらのタイプなのかを考えてみてください。

次回は、それぞれのタイプに合った目標の立て方 についてです、お楽しみに!!