蒸し暑さと初夏の香りもでてくる5月のこの時期。

新年度、新学期が始まり落ち着いてくる頃ですが、

気持ち的には何となく疲れが出やすい時期ではないでしょうか?

でも何かしないと・・・

そう焦る気持ちもありませんか?

でもやる気が起きない・・・

あの人はいつも輝いていてと、

つい、、周りと比べてしまって

身動きできなくなったり、

自分にこんなはずではと

思ったり。

わかります、この時期だからなのかもしれないですが、悶々としてしまう。

ここでWish Compassの中で扱う

アメリカの精神科医、故ウィリアム・グラッサー氏の言葉をお伝えします。

選択理論心理学を発表した人です。

「人は確かに過去の産物ではあるが、

自らが選択しない限り

決して過去の犠牲者になることはない」

つまり、

「他人と過去は変えられないけど、

変えられるのは自分と未来だけ!」

ということなんです。

つまり今までがどうであれ、

今ここから未来は自分の選択次第で変えていくことができるのです。

そう思うとワクワクしませんか?

過去は過去の自分が

その時最善と判断して積み重ねてきたこと、

そしてここから先は、

また変えていくこともできるのです。

この選択理論心理学も学びながら進んでいきます。

ビジネスなのに心理学?と思うかもしれませんが

ビジネスこそ、自分自身を知り理解し、

その強みを提供していくことなのです。

だから、自分を客観的に深く知るために不可欠な分野です。

選択理論心理学では、

人それぞれが求める「幸せのカタチ」は

5つの基本的欲求から成り立っているといっています。

①愛、所属の欲求

②力、価値の欲求

③自由の欲求

④楽しみの欲求

⑤生存の欲求

誰しもこの5つを持っていて、

人によって

それぞれの強弱がちがいます。

そしてそれぞれの満たし方も違います。

その扱い方も学べます。

とはいえ、5つの欲求について気になりますよね、簡単に解説しますね!!

①愛・所属の欲求

強い人親密さを求めすぎて「自己犠牲的」になりがち。

対策:一人の相手だけで満たそうとしない。

弱い人:人と関わらなくても平気。

対策:良好な人間関係を築くスキルを身につける。

②力・価値の欲求

強い人:負けず嫌いで競争心が強い。

対策:他人の邪魔をせずに欲求を満たす。

弱い人:無気力で自己否定しがち。

対策:「諦め行動」を見直す。

③自由の欲求

強い人:自分の意思を優先しすぎる。

対策:他人の欲求と調和を取る。

弱い人:自分で選択できない。

対策:「自分の人生は自分で選ぶ」と意識する。

④楽しみの欲求

強い人:好奇心旺盛で落ち着きがない。

対策:場の空気を読む。

弱い人:楽しみを見つけにくい。

-対策:新しいことを柔軟に受け入れる。

⑤生存の欲求

強い人:安全・安定を求めすぎる。

対策:相手の欲求を考慮し、柔軟に対応する。

弱い人:リスクを考えず無計画になりがち。

対策:長期的な視点を持つ。

---

欲求が高い部分 → 上手に満たす工夫をする**

欲求が低い部分 → 他人の欲求とすり合わせる**

というところがポイントになってきます。

強いからいい、弱いからダメではなく、

自分の持っている欲求がどれが強くて弱いのか知ることから

自分の満たし方が見えてきます。

自分の強みを理解し、強みを提供していくのが

ビジネスの基本

詳しくは講座の中で診断していきますのでお楽しみに!!

Wish Compassは8月開講予定!!

Wish Compass詳細は下のリンクから

公式LINEで先行情報をお伝えしていきますので

ご登録してお待ちください。