「私も働いているのに、家族が全然協力してくれない!」

と不満を感じたことはありませんか?

家事や育児、仕事に追われて、

周りからのサポートが足りないと感じることは多くの人が経験する悩みです。

しかし、

この不満の原因は、

実は自分の「頼る力」が低下している証拠かもしれません。

なぜ家族に頼れないのでしょうか。

それは、家族を信頼して任せることができていないからです。

そして、その背後には、

自分を信じる力の欠如があります。

自分を信頼していないと、他人に頼ることも難しくなります。

結局、すべてを自分で抱え込んでしまい、ますますストレスを感じてしまうのです。

では、なぜ自分を信じられなくなるのでしょうか?

それは、過去の自分の行動や成果を正しく評価していないから。

私たちは日常生活の中でたくさんのことをこなし、成長していますが、

その成長に対して自分で気づけていないことが多いのです。

たとえば、

5年前の自分と今の自分を比べて、

できるようになったことを振り返ってみてください。

もしかすると、苦手なことを克服したというより、

効率よく物事を進められるようになったり、

得意なことがさらにスキルアップしたり

しているのではないでしょうか。

こうした進歩を自分で認められないと、他人からの評価にばかり頼るようになってしまいます。

他者の承認を待つことで自分の価値を見出そうとするのです。

しかし、他人の評価に依存すると、自分の心が不安定になりやすく、

他人に対して過剰な期待を抱いてしまいます。

期待通りに助けてもらえなければ、さらに不満が募る悪循環に陥ってしまうのです。

だからこそ、まずは自分自身を信用することが大切です。

これまで自分が積み重ねてきた努力や成長を、自分でしっかりと認めましょう。

小さな進歩や成功も、きちんと自分に対して褒めることが重要です。

自分を信じられるようになると、心に余裕が生まれます。

その余裕があるからこそ、他人を信頼して頼ることができるようになるのです。

また、「他人を頼る力」はビジネスや家庭においても非常に重要です。

仕事にしても家事にしても、一人で全部を完璧にこなすことは不可能です。

他人の力を借りることで、効率よくタスクをこなし、

自分の時間や心のゆとりを作ることができます。

そして、他者に任せることで信頼関係も深まり、

相手にとっても役割を果たす喜びが生まれます。

もし今、家族や周囲からの協力が足りないと感じているなら、

それは他者に頼るスキルを身につけるチャンスかもしれません。

しかし、そのためにはまず、自分を信用し、信頼することが必要です。

自分の成長を認め、これまでの自分の努力に自信を持ちましょう。

そうすることで、他者に対しても自然と信頼を寄せることができるようになります。

自分の成長を認め、信じることで、家族や周りとの協力関係がよりスムーズになり、

結果的に自分の生活全体がバランスよく回り始めるはずです。

***************

自分軸の確立講座

🧭Wish Compass🧭

パーソナルセッション受付中詳しくはホームページへ

「Wish Compass」パーソナルセッション好評受付中! | NPO法人はたらくらす

\ 受講生募集中! /【グループセッション】  体験 & 説明会のお申し込みはこちら   ※ただいま次回の日程は調整中です。     【パーソナルセッション】…